山車パレードや流鏑馬でにぎわう盛岡八幡宮秋祭り。
盛岡秋祭り(盛岡八幡宮 例大祭)は、岩手県盛岡市の無形民俗文化財に指定されているお祭りです。
南部藩の街造りが宝永6年(1709年)9月14日に完成したことを、山車を町ごとに1台ずつ出してお祝いするようになったことが起源です。
盛岡秋祭りの山車には200人近くもの若衆が、太鼓を打つなど南部特有の音頭で市内を練り歩きます。
盛岡秋祭り 日程と場所
盛岡秋祭り(盛岡八幡宮 例大祭)
日程:2018年9月14日(金)~16日(日)
場所:岩手県盛岡市八幡町13-1にある盛岡八幡宮など
盛岡秋まつりは毎年9月14日から16日に行われています。
公共交通機関で行かれる場合の盛岡秋祭りへのアクセスは、JR盛岡駅を降りると、バス乗り場が駅前にありますので、「茶畑行」から「八幡宮前」で降りて下さい。
盛岡秋祭り 山車パレード
盛岡秋祭りの見どころである「山車パレード」を見ることができるのは、「八幡下り」と「山車大絵巻パレード」です。
八幡下りは昼間に、山車大絵巻は夜に行われます。
山車の飾りは歌舞伎や歴史上の名場面を題材としています。
山車の飾りはお盆が明けてから制作を開始するそうです。
盛岡秋祭りでは山車パレードや流鏑馬などの見どころだけでなく、多くの屋台がでますので、とてもにぎやかになります。
盛岡秋祭りのスケジュール
盛岡秋まつりの主なスケジュールです。
1日目
八幡下り(山車パレード 盛岡八幡宮~八幡町巡行)
2日目
山車大絵巻パレード(盛岡城跡公園芝生広場~金属工業会館)
3日目
流鏑馬(盛岡八幡宮馬場)
宿泊施設・ホテル
岩手県盛岡市の盛岡秋祭り、会場周辺の宿泊施設やホテルです。
↓ ↓ ↓
盛岡秋祭りの交通規制と駐車場
盛岡八幡宮の祭り、盛岡秋祭りは、山車パレードを行う時間帯に交通規制があります。
八幡下りの時間と山車大絵巻と稚児行列の時間です。
盛岡八幡宮のお祭りに車で行かれる方は、駐車場探しがひと仕事ですよね。
盛岡八幡宮は参拝者の方が停められる無料駐車場があるのですが、盛岡秋祭りはあまりにも人が多くて混雑するため利用不可となります。
周辺に有料の駐車場はありますので、そちらを利用することになります。